
今回はご来場のお客様の中に、音楽ライターのchocoさんがいらしたので、「ミュージックマンデーVol.2」のイベントレビューを書いて頂きました。会場に来たことがない方に、この空気を伝えたい!という愛情印の素敵なレビューでしたので、収録後記に代えてご紹介します。
----
chocoです。
月の最終月曜日に行われるUstream生番組、『ミュージックマンデー』の観覧に行って来ました!まだ2回目というこちらの番組に、以前レビューを書いたオーノキヨフミさんがゲストで出演されるということでお邪魔したんですが、そこのMCを担当している方が知り合いのシンガーソングライターのミムラスさんがだったのでビックリしました。これはドッキリ仕掛けられるぞ…と思いながら会場へ。
会場は高円寺AMPcafe。ここの会場は雰囲気がたまらなくいいです、好きです。
内装も綺麗だし、夜に灯る黄色い柔らかな光がキラキラして見えるんですよね。
ミュージシャンの弾き語りだったりすると近いというレベルで無く、目の前で見れます。
イベントにもよると思うのですが、弾き語りだとお客さんが20人くらいで一杯になってしまいます。
実は私、AMPcafeに行く度に電車が遅延するという不思議なジンクスがあって、今回も遅刻してしまいました。。。すでに歌っているミュージシャンの方の真横にある入り口でチケットを払い、席に着くというのはアーティストさんから丸見えでかなり恥ずかしいです。時間合わせた方が着席型だし、ゆっくり楽しめますよ?
早めに行く事をオススメします。(←自分も含めて)
さて『ミュージックマンデー』とはそれぞれシンガーソングライターのミムラスさんとエガワヒロシさんが毎月最終月曜日に高円寺AMPcafeにてお送りする、ライブ&USTトークイベント。20時からはプレライブというゲストミュージシャンによるライブが披露されます。(会場限定/配信なし)¥1000+1D(料理付き)
ライブ後、21時よりゲストミュージシャンとの活動状況や音楽性、より内面的な部分に触れていくようなトーク番組をUstreamで配信します。¥500+1D(料理付き)
ゲストミュージシャンのセレクトとトークの司会進行役はミムラスさんとエガワヒロシさんが月替わりで担当し、もう一方は会場に来たお客さんにゲストミュージシャンの郷土料理を手作りで振る舞います。
この日遅延にて遅刻し、オーノキヨフミさんの弾き語りで『ショッキングエキスプレス』と『新宿西口摩天楼』の2曲しか聞けませんでした(涙)
☆オーノキヨフミ・セットリスト☆
1.ありの歌
2.平凡
3.ショッキングエキスプレス
4.新宿西口摩天楼
プレライブの後はオーノさんの故郷北海道北見市の名物オホーツク北見塩やきそばが振る舞われました。私が座ってる真後ろでずっと「いい匂いがするなあ」と思っていたらエガワさんが焼きそばを作ってらしたんですね。最近B級グルメで有名になったという塩やきそば。とってもおいしかったです!!
上にかけてくれた自家製パン粉が効いていて、ニンニクの香りもあり、ほたてもたっぷり入っていて、思わずぱくぱく食べてしまいました。おかわりもあったので皆さんたくさん召し上がってましたよ。
ユーストの準備をしている中、しばらくしてきゅるると小腹が空いた私は恐る恐る「おかわりもらってもいいですか?」と一言。すると、ちょうど1人前強あるらしくエガワさんに「全部行っとく?」と聞かれ、「い、行きます!」と答えてしまいました。「こんな食べていいのだろうか…」と思いつつ、たっぷり乗せられた焼きそばを差し出され「大きくなれよ!」と言われました。(笑)チビのくせに年々縮んでますが、頑張ります!
やはり観覧がいるというのは大きく、普段のユースト放送では出ない暖かさがありました。
それをお客さんも含めて、みんなでほのぼの出来る所がこの放送の魅力なのだと思います。
エガワさんが「出前で~す!」といって生放送中にオホーツク北見塩焼きそばを届けてました。
しかも食べる為にマイクを外すと、放送出来ないという放送事故!自由ですね~。
ちゃんとオーノさんの分はちゃんと嫌いな玉ねぎを抜いてましたね、ちなみにアスパラも苦手らしいです(笑)
(この日の配信は録画もありますので、見逃した方は↓からご覧下さい。)
ミムラスさんによる一問一答のコーナーでは10個の質問を速攻で答えるというものでしたが、
オーノさんは「よく泣く」「異性には甘えたい」「ボケツッコミだとボケ」「じっくり考える派ととりあえず実践派なら実践派」だということが分かりました。結構意外ですね~。
対談では音源についてMIXもされるオーノさんの話が印象的でした。
普段ミュージシャンの方は音源を作った後のMIX(音を混ぜること)までやらないでプロに任せることがほとんどなんですが、オーノさんはそれをやってしまうんですよね。しかし、プロの方に頼むと「来週の○曜日なら空いてます」という形で予定を組むのが一般的ですが、オーノさんはそれが待てないらしいです。
「今日作ったら今日取りたい!」というのがミュージシャンの本音みたいですね。
途中でオーノさんの『今日も明日も』の弾き語りもありました。
曲紹介でCDが止まってしまうというアクシンデントも!?生ならではですね。
トークではミムラスさんと普段では出来ないであろう、音楽の深い話が聞けました。
やはりミュージシャン同士分かり合えることが沢山あるのでしょう。
シンガーソングライターとは「自由でもあり孤独でもある」ということ。
メンバーがいる訳でもないので、やるのはすべて自分だということ。
モチベーションを保つこと、そしてそれを続けるというのは難しいのだという事を改めて感じました。
私はオーノさんのCDの販売の仕方の話にとても「分かる!!」と思ってしまいました。
オーノさんはCDのリリースの仕方はiTunes/Amazonで配信しています。
プレス(盤に起こす)しても今のCDショップにはなかなか置かれません。
そして「配信によって世界中に届けること出来るしいい時代になった」と語っていました。
昔はメジャーデビューしてラジオに出たり、TVに出たりしないといけなかったですよね?
「不況不況と言われつつあるけれども、確実に盤として買う人がいることは確かだと思ってる」という話は本当に共感しました。
最後はMCミムラスさんの弾き語り。曲は『ピアノ』。
本当にミムラスさんの弾く鍵盤は綺麗です。
私も一応ピアノ弾けるんですけど全然核が違うんです!柔らかい音がきちんと出るんです。
ミュージシャンで楽器を鳴らす時に上手い人はうまく言えないんですけど、透明感があって綺麗なんですよね。
次はエガワさんの引き語りを是非聞いてみたいです。
1時間あっという間でした。「あ~、終わっちゃった」という感じです。
ミムラスさんとエガワさん。このお二人が配信の暖かさを増していると感じました。
この配信を、お客さんを、ミュージシャンを、スタッフを大切にしているのが伝わりましたね。
そしてミムラスさんに「ど~も~、お久しです」とご挨拶。やっぱりビックリされてましたね。
その後、オーノさんにもご挨拶。デビューイベントや横浜のイベントにも行ってたんですけど、
どうも業界人視点になってしまうのが嫌でファンを貫いていましたし、今まではマネージャーさん、レーベルの人など周りに色々な人がいて近づけなかったのですが、思い切って話しかけてみました。
足掛け9年かけてやっと本人と1対1で話出来ました。握手も何度もして頂き、「応援してきて良かったなあ。音楽続けてくれたおかげだな」と思いました。
ライブ付きで¥1000+1D、配信見学が¥500+1Dで郷土料理が付いてきたら、かなり安いですよね?
良心的な価格で楽しめちゃいます。もちろん食事は手作りです!
来月もゲストミュージシャンによっては行ってしまうかも知れないです。
とにかく楽しい!オススメです☆
次の放送もチェックして欲しい番組です!
次回、第3回の配信は、4/29(月・祝)21:00-22:00予定です。MCはエガワヒロシ、ゲストは決定次第発表いたします。
来月も見てくださいね!
■
[PR]
▲ by mmanday | 2013-03-31 00:55 | 収録記